東京の下町『清澄白河』。 以前から治安も良く住みやすい街として知られていましたが、
2015年以降ブルーボトルコーヒーの日本初出店など話題を集めるようになり、
住みたい街ランキングでも上位に登場する街となりました。
また美術館やギャラリーが多く点在する「アートの街」として、
今若者たちにも注目されていることもあり、活気と風情を兼ね備えた街と言えるのではないでしょうか。
現犯罪発生率が犯罪発生率1.13%(東京平均1.83%) と低く、関東大震災時に避難場として多くの人命を救ったことから、災害に対しても安心して暮らせます。
清澄白河駅では東西に東京メトロ半蔵門線が、南北には都営大江戸線が通っていて、両線ともに清澄白河駅が始発の電車があるので毎朝座って通勤出来ます!
東京現代美術館・江戸東京博物館など美術館や博物館が多数点在しています。また、富岡八幡宮などの寺院も多くあるので、日々歴史やアートに触れながらの生活をしてみませんか?
いま清澄白河は、多くの寺院や美術館があり歴史やアートの街という印象がありますが、最近では、ブルーボトルコーヒーやオールプレスエスプレッソなどのおしゃれカフェがオープンしたことで若者たちの間で注目を集めています。清澄白河では、歴史とトレンドの両方を味わうことが出来ます。
また、治安が良く、アクセスの利便性、閑静な住宅環境から、抜群の住みやすさを持っていて、高層マンションや一戸建てといった住宅物件が多数そろっています。安心できる住宅環境でのんびりと暮らしたい方におすすめの街です。
いま清澄白河の公示地価平均3年連続上昇しています。 (2016年168万7603円/坪)
清澄白河の最新の地価は、地価公示価格の平均が51万500円/㎡(2016年[平成28年])、坪単価は168万7603円/坪であり、前年から+2.30%上昇しました。
清澄白河の最高価格地点は「江東区清澄3-4-16」の64万4000円/m2で、最低価格地点は「江東区佐賀2-10-13」の41万3000円/㎡でした。
清澄白河の相続税評価額(国税庁)は、路線価が基になりますが、地価公示価格の8割が目安となります。
清澄白河の地価平均を求めるにあたり、清澄白河駅付近、東京都江東区清澄、白河の基準点の地価より算出しました。