- 大江戸不動産トップページ
- タワーマンション購入は後悔だらけ!?7つの大きなデメリットを解説
ニュース&トピックス
タワーマンション購入は後悔だらけ!?7つの大きなデメリットを解説
タワーマンションの一室を購入するということは、一世一代の大きな買い物になるという人が大半です。タワーマンションを購入した後で後悔しても、すぐに売却するわけにもいかず、大きな損失が残ってしまいます。
タワーマンションを購入する前に知っておくべきデメリットとは、どのようなものがあるのでしょうか?
タワーマンションを購入する前に知っておくべき7つの大きなデメリット
タワーマンションの購入で直面する可能性があるデメリットは、以下の通りです。
1.管理費や修繕費が高い
タワーマンションは、管理費は修繕費が高くなりやすいです。
・管理費が高い理由…エレベーターや共用スペースなどの管理費、コンシェルジュなどの人件費がかかる
・修繕費が高い理由…高層階の修繕にはお金がかかりやすい
修繕費は、大きな修繕工事をするたびに高くなりやすい傾向があります。
2.隣接している住民とのトラブルが起きやすい
タワーマンションに限らず、一般的なマンションやアパートも近隣住民とのトラブルは起きやすいものです。
・騒音トラブル
・ゴミの不法投棄などによる、汚れや臭いなど
近隣住民との距離が近いからこそ、どうしてもトラブルが起きやすくなってしまいます。
3.洗濯物の外干しができない階層がある
高層階になると、洗濯物を干すことが難しくなります。
・飛んでいった洗濯物を紛失してしまう
・小さなものであっても、落下したら下を歩く人に当たると重症のケガを負わせてしまうため
外干しで洗濯物を乾かすのが好きな人にとっては、少し不便かもしれません。
4.外出するまで時間がかかる
タワーマンションは、玄関を出ればすぐに外出できるというわけではありません。共同通路を通り、朝は混雑するエレベーターに乗り、エントランスを抜けて初めて外出できます。そのため、インドア派の人にとっては、外出そのものが億劫だと感じやすくなる可能性があります。
5.災害時不便
災害時、タワーマンションは以下のようなことが起きるかもしれません。
・エレベーターが使用できず、階段を使わなければならなくなる
・上層階になるほど、地震の揺れが大きくなりやすい
・下層階は、浸水被害に遭いやすい
・停電で給水ポンプが使えなくなると、水が出ないなど
水害や地震は、私たちの生活から切り離すことができないため、他人事で済ませてしまうのは危険です。
6.WiFiやネット通信が遅れがち
日常生活を送るのに欠かせない、ネット通信やWiFi。タワーマンションに住んでいると、遅延したりつながりにくい現象が起こりやすくなります。多くの人が暮らす場所なので、全員が同時にネット回線を利用すると、回線が混雑しやすくなるためです。
7.子どもの事故
高層階になればなるほど、子どもの事故には注意が必要です。
・エレベーターの乗り降り
・拉致や連れ去り
・転落など
小学校入学までは親がしっかりとついているので、親が目を離さなければ安全は確保されやすいです。しかし、小学校入学以降は、子どもが自分で行動する機会が増えるため、事故に遭う確率も上がります。
タワーマンションを購入することのメリット
タワーマンションを購入するメリットは、以下の通りです。
・ステータスが高い
・日当たりがよい
・眺めがいい
・セキュリティがしっかりしている
・共用スペースの利用が可能
・生活しやすい環境が、整っているなど
タワーマンションの周辺には、スーパーや駅、レジャー施設などが立ち並んでいることが多いです。生活しやすく、子育てもしやすいと感じている人も多くいます。
まとめ
タワーマンションの購入には、メリットだけでなくデメリットも複数あります。家族の状態や収入とのバランスなどを考慮して、タワーマンションの購入を検討しましょう。